【2025年】今永昇太の年俸は20億円超え!NPB時代からの年俸推移と今後の受取額がすごい!

今永昇太 年俸推移

メジャーリーグ、シカゴ・カブスの日本人左腕エース、今永昇太選手の2025年シーズンの年俸が20億円を超えることが明らかになりました。

メジャーリーグ1年目となった2024年シーズンで見事な活躍を見せ、ナ・リーグのサイ・ヤング賞投票で5位に入賞

この結果を受けて、契約に含まれるエスカレーター条項が適用され、基本年俸に加えて特別ボーナスが加算されることになりました。

今永昇太選手は2023年まで横浜DeNAベイスターズの看板投手として活躍し、日本プロ野球でも最多奪三振のタイトルを獲得。

さらにWBC2023では日本代表として世界一に貢献するなど、その実力は国内外で高く評価されています。

ここでは、メジャーリーグでの活躍と年俸の推移、そして今後の展望について詳しく見ていきたいと思います。

【2025年】今永昇太の年俸は20億円超え!

 

この投稿をInstagramで見る

 

cubs(@cubs)がシェアした投稿

シカゴ・カブスとの契約締結時から注目を集めていた今永昇太選手の年俸が、2025年シーズンについに20億円の大台を突破することになりました。

これは、日本人投手としても屈指の高額となり、その実力の高さを裏付ける結果となっています。

サイ・ヤング賞5位でボーナスが加算

2024年シーズン、今永昇太選手はナ・リーグのサイ・ヤング賞投票で見事5位にランクイン。

この結果により、契約に含まれるエスカレーター条項が適用され、25万ドル(約3,875万円)のボーナスが加算されることが決定しました。

【サイ・ヤング賞関連ボーナス条項一覧】

順位 ボーナス額(ドル) 日本円換算
サイ・ヤング賞獲得(1位) 100万ドル増額 約1億5,500万円増額
2位または3位 50万ドル増額 約7,750万円増額
4位から10位 25万ドル増額 約3,875万円増額

2024年シーズン、今永選手は5位に入賞したため、25万ドル(約3,875万円)のボーナスが加算されることになりました。

このボーナスは基本年俸に上乗せされ、2025年以降の各年の年俸にも適用されます。

この結果、2025年シーズンの今永昇太選手の実質年俸は以下のようになります。

【2025年シーズンの今永昇太選手の実質年俸内訳】

項目 金額(ドル) 日本円換算
基本年俸 1,300万ドル 約19億5,000万円
サイ・ヤング賞投票ボーナス(5位) 25万ドル 約3,875万円
合計 1,325万ドル 約20億5,000万円

今永昇太選手は2024年シーズンのサイ・ヤング賞投票5位入賞により、2025年シーズンの基本年俸1,300万ドルに加えて、25万ドルのボーナスが加算されることになりました。

これにより、2025年シーズンの実質年俸は1,325万ドル(約20億5,000万円)となり、日本人投手としても屈指の高額年俸となります。

シカゴ・カブスとの契約内容は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shota Imanaga(@shotaimanaga)がシェアした投稿

今永昇太選手がシカゴ・カブスと締結した契約は、基本4年契約をベースに様々なオプションが付随する複雑な構造となっています。

【基本契約の詳細】
・契約期間:4年
・総額:5,300万ドル(約77億4,000万円)
・契約金(サインボーナス):100万ドル(約1億5,000万円)

【年俸の内訳】
・2024年:900万ドル(約13億5,000万円)
・2025年:1,300万ドル(約19億5,000万円)

さらに注目すべき点は、2025年オフに発生する両者のオプション条項です。

【カブス側のオプション】
・3年5,700万ドルの球団オプション(2026~28年)
・2026年:2,000万ドル(約30億円)
・2027年:2,000万ドル(約30億円)
・2028年:1,700万ドル(約25億5,000万円)

【今永選手側のオプション】
・カブスが球団オプションを行使しなかった場合
・2026年:1,500万ドル(約22億5,000万円)の選手オプション
・2027年:同額の選手オプション(2026年のオプションを行使した場合)

今永昇太の今季の成績と活躍内容

2024年シーズン、今永昇太選手はメジャーリーグ1年目ながら、チームのエースとして素晴らしい活躍を見せました。

シーズン開幕前は3番手、4番手候補と見られていた今永昇太選手でしたが、実際の成績は期待をはるかに上回るものでした。

項目 成績
登板数 29試合
投球回数 173回1/3
勝敗 15勝3敗
防御率 2.91
奪三振 174個

15勝と2.91の防御率は、ともにナ・リーグ3位の好成績でした。

今永昇太選手は、メジャーリーグ1年目ながら、チームのエースとして安定した投球を見せ、リーグ屈指の成績を残しました。

特に勝率.833(15勝3敗)という数字は、彼の投球の安定感と勝負強さを表す指標となっています。

<シーズン序盤>
・開幕から安定した投球を披露
・3、4月:ナ・リーグ月間最優秀新人賞を獲得
・シーズン開始から10試合で防御率2点台をキープ

<シーズン中盤>
・7月:MLBオールスターゲームに選出
・オールスターでは1イニングを無失点に抑える好投
・8月:マーリンズ戦で7回4安打2失点の好投を見せ、シーズン10勝目を達成
・日本人投手としてメジャー1年目での2桁勝利は史上9人目の快挙

<シーズン後半>
・15勝3敗、防御率2.91でシーズンを終える
・勝利数、防御率ともにナ・リーグ3位の好成績
・サイ・ヤング賞投票で5位入賞(3位票を7票獲得、合計38ポイント)

今永昇太のNPB時代からの年俸推移

 

この投稿をInstagramで見る

 

cubs(@cubs)がシェアした投稿

今永昇太選手は2015年のドラフトで横浜DeNAベイスターズに1位指名され入団。

その後、着実に実力をつけながら年俸を上げていきました。

年齢 所属チーム 年俸 備考
2016年 22歳 横浜DeNAベイスターズ 1,500万円 ドラフト1位入団
2017年 23歳 横浜DeNAベイスターズ 4,000万円 前年から2,500万円増
2018年 24歳 横浜DeNAベイスターズ 8,400万円 前年から4,400万円増
2019年 25歳 横浜DeNAベイスターズ 6,700万円 前年から1,700万円減
2020年 26歳 横浜DeNAベイスターズ 1億3,600万円 前年から6,900万円増
2021年 27歳 横浜DeNAベイスターズ 1億円 前年から3,600万円減
2022年 28歳 横浜DeNAベイスターズ 1億円 現状維持
2023年 29歳 横浜DeNAベイスターズ 1億4,000万円 前年から4,000万円増・NPB最終年
2024年 30歳 シカゴ・カブス 13億5,000万円 MLB移籍1年目(900万ドル)
2025年 31歳 シカゴ・カブス 20億5,000万円 サイ・ヤング賞投票5位でボーナス加算(1,325万ドル)

※2024年以降のドル円換算は1ドル=150円で計算

  • 2016年:プロ1年目で22試合に登板(8勝9敗、防御率2.93)
  • 2017年:11勝7敗、防御率2.98でチームの勝ち頭として活躍
  • 2019年:13勝を挙げ、防御率2.91で大きく復調
  • 2022年:ノーヒットノーランを達成(対北海道日本ハムファイターズ戦)
  • 2022年シーズン:11勝4敗、防御率2.26の好成績
  • 2023年:奪三振174でタイトル獲得(プロ8年目で初タイトル)
  • WBC2023:日本代表として優勝に貢献、決勝戦で先発を務める

今永昇太選手は、横浜DeNAベイスターズで8年間のキャリアを積み、2024年からメジャーリーグのシカゴ・カブスに移籍。

日本球界での実績を認められ、メジャー移籍後は大幅な年俸アップを実現しました。

特に2025年シーズンは、メジャー1年目の素晴らしい活躍が評価され、ボーナス加算により20億円を超える年俸となっています。

今永昇太の今後の年俸受取予定額

 

この投稿をInstagramで見る

 

cubs(@cubs)がシェアした投稿

今永昇太選手の今後の年俸については、2025年以降の契約オプションの行使によって大きく変動する可能性があります。

ここでは、各シナリオに基づいた今後の年俸予測を詳しく見ていきたいと思います。

【ケース1:カブスが球団オプションを行使した場合

年俸(ドル) 日本円換算 備考
2025年 1,325万ドル 約20億5,000万円 基本年俸+ボーナス加算
2026年 2,000万ドル 約30億円 球団オプション1年目
2027年 2,000万ドル 約30億円 球団オプション2年目
2028年 1,700万ドル 約25億5,000万円 球団オプション3年目
5年総額 8,000万ドル 約118億円 2024年~2028年の総額

 

【ケース2:カブスが球団オプションを行使せず、今永選手が選手オプションを行使した場合】

年俸(ドル) 日本円換算 備考
2025年 1,325万ドル 約20億5,000万円 基本年俸+ボーナス加算
2026年 1,500万ドル 約22億5,000万円 選手オプション1年目
2027年 1,500万ドル 約22億5,000万円 選手オプション2年目(2026年行使の場合)
2028年 FAとなり新規契約

※ドル円換算は1ドル=150円で計算
※2027年の選手オプションは2026年のオプションを行使した場合のみ発生
※カブスが球団オプションを行使した場合、5年総額で約118億円となり、年平均で約24億円となります。

さらに、DeNAへの譲渡金についても次のように定められています。

契約シナリオ 譲渡金(ドル) 日本円換算 備考
基本契約の場合 982万5,000ドル 約14億3,000万円 4年契約(2024~2025年)が継続の場合
5年契約になった場合 1,387万5,000ドル 約20億円 カブスが球団オプション行使(2026~2028年)の場合

※ドル円換算は1ドル=150円で計算
※譲渡金の支払いは契約内容によって変動
※カブスが球団オプションを行使し、5年8,000万ドルの契約となった場合は、より高額の譲渡金が設定されています。

今永昇太選手の活躍により、カブスが球団オプションを行使した場合、DeNAベイスターズは約20億円の譲渡金を受け取ることになります。

これは、日本球界で育成した選手の価値が正当に評価された結果と言えるでしょう。

【2024年】今永昇太の活躍にファンの反応は?

今永昇太選手の2024年シーズンの活躍に対して、ファンからは予想を上回る高評価が寄せられています

投手としての活躍では「正直、こんなにも活躍するとは嬉しい誤算だった」「3位にいる今永すげえわほんと」といった驚きの声や、「投球の安定感が素晴らしい」「日本の誇りだ」など、その実力への賞賛の声が多く聞かれました。

また、球場でのファンサービスにも定評があり、「ショウタスイートなヤツだ」「日本人はなんて優しくて礼儀正しいんだね」といった人柄を評価する声も。特に球場入りの際にファンにドリンクをプレゼントした出来事は、地元メディアでも取り上げられ話題となりました。

さらに、オールMLBチーム表彰式では「今永先生が本領発揮してる」「もう私の中で今永さんがMVPだわ」「この舞台でこれ出来る強心臓。今永さん流石ですわ」といった称賛の声が寄せられ、実力と人柄の両面で、チームに欠かせない存在として認められています。

まとめ

以上が、今永昇太選手の2024年シーズンから2025年にかけての活躍と年俸について詳しく解説してきました。最後にポイントを簡単にまとめたいと思います。

  • メジャー1年目で15勝3敗、防御率2.91という驚異的な成績を残し、サイ・ヤング賞投票5位に入賞
  • 2025年シーズンの年俸は、基本年俸とボーナスを合わせて1,325万ドル(約20億5,000万円)に到達
  • カブスとの契約には複数のオプションが含まれており、最大で5年総額8,000万ドル(約118億円)の可能性も
  • 投手としての実力だけでなく、ファンサービスの面でも高い評価を受け、チームに欠かせない存在に

今永昇太選手は、メジャーリーグでの1年目から予想を上回る活躍を見せ、チームのエースとして確固たる地位を築きました。

その結果、2025年シーズンには20億円を超える日本人投手としても屈指の高額年俸プレイヤーとなります。

特に印象的なのは、3番手、4番手候補と見られていた投手が、実力でローテーションの柱となり、チームの勝利に大きく貢献した点です。

また、その活躍は今後メジャーリーグを目指す日本人選手にとっても、大きな励みとなることでしょう。

2025年シーズン、20億円プレイヤーとしてどのような投球を見せてくれるのか。野球ファンの一人として、今後の活躍にも大きな期待が寄せられます。