北海道日本ハムファイターズで活躍する達孝太選手の快進撃の裏には、「野球一家」と呼ぶにふさわしい家族の存在があります。
両親と弟2人の5人家族という温かい環境で育った達孝太選手は、父親の野球経験に基づく的確な指導と、母親の栄養満点の食事サポートを受けて成長してきました。
特に注目すべきは、父親が息子のために約80万円もする弾道測定器を購入したエピソードです。
また、次男も甲子園の強豪校で野球に打ち込んでおり、まさに野球への情熱が受け継がれている一家と言えるでしょう。
今回は、達孝太選手の素晴らしい活躍を支える家族の絆について詳しくご紹介していきます。
Contents
達孝太の家族構成は3人兄弟の5人家族
画像引用元:読売新聞オンライン
達孝太選手は、父・等(ひとし)さん、母・るみさん、そして2人の弟との5人家族で構成されています。
|
この家族構成を見ると、まさに「野球一家」という表現がぴったりです。
父親の野球経験が息子たちに受け継がれ、長男の達孝太選手はプロの世界で活躍し、次男も甲子園の強豪校で野球に取り組んでいます。
家族全員が野球を中心とした生活を送っており、お互いを支え合う素晴らしい関係性が築かれているのが印象的ですね。
達孝太の両親はどんな人?
画像引用元:日テレNEWS
達孝太選手の両親は、息子の野球人生を全力でサポートしてきた献身的な存在です。
父親は自身の野球経験を活かした指導を行い、母親は栄養面から息子の身体作りを支えてきました。
達孝太の父親はどんな人?
等(ひとし)さんのプロフィール
|
等さんは、自身も元高校球児として大産大付高でプレーし、甲子園出場まであと一歩という経験を持つ野球のエキスパートです。
大学でも野球を続けましたが、怪我によってプロの夢を断念することになりました。
その後は社会人軟式野球チームでプレーし、監督として6年間チームを指導した経験があります。
特に注目すべきは、息子への投資を惜しまない姿勢でしょう。
達孝太選手が高校時代に希望した際、プロも使用する弾道測定器「ラプソード」を約80万円で購入したのです。
この決断は、野球経験者だからこそ息子の才能と本気度を信じることができた結果と言えます。
また、自宅環境の整備にも力を入れており、一軒家を建てた際にはリビングに180cm×60cmの鏡を設置してシャドーピッチングができるようにし、天井からネットを吊るしてバッティング練習も可能にしました。
このような環境作りは、息子の野球への情熱を理解している父親だからこそできることですね。
達孝太の母親はどんな人?
るみさんのプロフィール
|
るみさんは、達孝太選手の194cmという恵まれた体格の土台を築いた立役者です。
息子が3月27日生まれの早生まれであることを「申し訳ない」と感じ、身体作りを徹底的にサポートしてきました。
離乳食の段階から煮干しを煎ってすり潰した粉をおかゆに混ぜて与え、丈夫な骨格形成を促進。
高校生になると、朝昼で白米700g、夜は1kgという驚異的な量の食事を毎日用意していました。
この徹底した栄養管理には、母親の愛情と息子への期待が込められていることが感じられます。
さらに「寝る子は育つ」という方針を実践し、幼少期は1日12時間も寝かせていたそうです。
その結果、幼稚園児の頃にはすでに小学3年生の平均身長に相当する130cmを超えていました。
母親の愛情あふれる育児方針が、息子の成長に大きく貢献したのは間違いありません。
両親の教育方針は?
達孝太選手の両親は、非常に特徴的で計画的な教育方針を持っていました。
父親の等さんは「手が届きそうな夢ではなく高い目標を持て」という方針で息子を育てました。
これは「低い目標ではそれに準じた努力しかしない」という考えに基づいており、常に高い目標設定を促していたのです。
また、「思ったことは口にしなさい」という方針も貫き、息子の自主性を重んじていました。
興味深いのは、小中学校時代のアプローチです。
等さんは「まだ勝負の時じゃない」「ムリしてケガをして将来に響いたら元も子もない」と考え、あえて息子の尻を叩かず、野球を楽しむことを優先させました。
この慎重で長期的な視点を持った指導方針が、後の大きな成長につながったと考えられます。
両親の連携した取り組みも素晴らしく、2歳の時には健康のために週3回水泳教室に通わせ、水泳後は毎回バニラのソフトクリームを買って栄養補給させていました。
等さんは「疲れさせてよく寝かせようという算段もあった」と振り返っており、運動と栄養、睡眠のバランスを重視した科学的な育児を行っていたことが分かります。
達孝太には弟が2人いる
達孝太選手には2人の弟がおり、特に次男は兄と同じ野球の道を歩んでいます。
兄弟間の絆の強さと、野球への情熱の受け継がれ方は本当に感動的です。
次男:冴介くん18歳(2025年現在)
2023.04.06 新入生紅白戦
達冴介選手(泉州阪堺ボーイズ) https://t.co/dScFzbM1Hz pic.twitter.com/IRdE0Fb5bf
— らび (@rabi7571) April 10, 2023
冴介(さえすけ)選手のプロフィール
|
次男の冴介選手は、兄と同じく投手として活躍している高校球児です。
仙台育英高校という甲子園の強豪校で野球部に所属し、兄の背中を追いかけながら自分自身の道を歩んでいます。
注目すべきは、高校1年生の時に夏の甲子園で仙台育英の準優勝に貢献したことです。
また、国民スポーツ大会2023年ではベスト4という立派な成績を残しており、兄に負けない実力を持っていることが証明されています。
兄と同じ泉州阪堺ボーイズ出身という共通点もあり、同じ環境で野球の基礎を学んできました。
プロで活躍する兄の存在は、冴介選手にとって大きな刺激となっているでしょうし、同時にプレッシャーも感じているかもしれませんね。
三男:郁丸くん14歳(2025年現在)
三男の郁丸(いくまる)選手については詳細な情報は少ないものの、現在は中学生として成長していると推測されます。
2021年時点で10歳だったことから計算すると、現在は中学生の年齢になっているはずです。
郁丸選手も兄たちと同様に野球に取り組んでいる可能性が高く、将来的には兄たちの後を追って野球の道に進むかもしれません。
3人兄弟全員が野球に打ち込む姿は、まさに「野球一家」の名にふさわしいものですね。
兄弟とのエピソード
達孝太選手と弟たちとの関係性を示すエピソードは、本当に心温まるものばかりです。
最も印象的なのは、長男としての責任感を示すエピソードでしょう。
達孝太選手は高校入学前まで、三男の郁丸くんの習い事の送迎を自転車で行っていました。
忙しい野球の練習の合間を縫って弟の面倒を見る姿は、優しい兄としての一面を物語っています。
そして、達孝太選手が高校に入学してからは、この送迎の役割を次男の冴介選手が引き継いだのです。
このエピソードは、兄弟間の強い絆と責任感の受け継がれ方を示しており、家族の結束の強さがよく分かります。
父親が仕事の関係で自宅にいないことがあったため、長男の達孝太選手が弟たちの面倒を見る機会が多かったようです。
これが達孝太選手の優しい人柄と責任感を育んだ要因の一つかもしれません。
男兄弟3人という構成で、きっと賑やかで楽しい家庭だったことが想像できますね。
冴介選手にとって、プロで活躍する兄の存在は憧れであり目標でもあるでしょう。
同じ投手というポジションで、同じチーム出身という共通点もあり、兄の背中を見ながら自分なりの野球人生を歩んでいることと思います。
まとめ
達孝太選手の家族について調べてみると、野球への情熱と家族愛に満ちた素晴らしい環境で育ったことがよく分かりました。
- 両親と弟2人の5人家族で、まさに「野球一家」
- 父親は元高校球児で社会人野球の監督経験もある野球のエキスパート
- 母親は栄養面から息子の身体作りを徹底的にサポート
- 次男も甲子園の強豪校で野球に打ち込む高校球児
- 兄弟間の絆が非常に強く、お互いを支え合っている
達孝太選手の成功の背景には、このような温かい家族の支えがあることは間違いありません。
父親の野球経験に基づく的確な指導、母親の愛情あふれる身体作りサポート、そして弟たちとの絆が、彼の人格形成と野球への取り組みに大きな影響を与えています。
特に印象的なのは、ドラフト1位で得た契約金1億円を「両親に渡します」と語った達孝太選手の言葉です。
これは、両親の献身的なサポートへの深い感謝の気持ちを表しており、家族の絆の強さを物語っています。
今後も達孝太選手の活躍を支える家族の存在に注目しながら、彼のさらなる成長を応援していきたいと思います。
野球一家として築き上げてきた絆が、これからも彼の力となり続けることでしょう。